ナツツバキ.他
14日午後、ぱらついていた雨も上がったので庭に出てみました。
玄関前の大きなナツツバキが咲いて居ます。
近くに寄って、花を大きく撮ってみました。
長持ちしない花は、一日持つか持たないで落花します。
今朝のラジオ体操時、友達がウオーキングでキジを見てきたと教えてくれました。
そのことを思い出して、自転車でキジ探しに出掛けました。
畑に来たが、キジとの出会いなし。
畑の脇で咲く珍しい花、シホウカを撮りました。
近くに寄って、花を大きく撮りました。
近くで咲いて居る大きな花は、アジサイでしょうか?
隣にヒマワリも咲いています。
小さな虫が二つ、盛んに吸蜜中です。
ヒマワリの大きな葉っぱです。
虫食いもなく綺麗な大きな葉っぱにカメラを向けました。
近くの畑で、ダリアが咲いていました。
大きなカリンが、葉っぱに隠れるように生って居ます。
期待して来たキジには出会えなかったものの、楽しい午後のサイクリングでした。
| 固定リンク
コメント
>地理佐渡さんへ
我が家の庭に2本ある大きな木の一つです。
午前中、アジサイを観に出掛けて道に迷って
目的を達せずに帰りました。
今日は夏日のような素晴らしい青空ですね。
投稿: つちや | 2020年6月17日 13:50
>山小屋さんへ
ムラサキ色の花は、手持の 『花色図鑑』 を見て
書いたのですが違いですかね。
毎年、ここの畑で咲く珍しい花です。
午前中、アジサイを観に行きましたが道に迷って
目的果たせずでした。
投稿: つちや | 2020年6月17日 13:41
おはようございます。
ナツツバキ
そういう椿があるのですね。
何も知りませんでした。
白い椿。 珍しいです。
投稿: 地理佐渡.. | 2020年6月17日 06:40
淡いムラサキの花はヤナギバルイラソウという
メキシコ原産の花です。
黄色い花はキバナノコギリソウ・・・
これも帰化植物です。
日本の植物には外来種が多いです。
投稿: 山小屋 | 2020年6月17日 06:19