« 北部運動公園.② | トップページ | ハンゲショウ.他 »

2020年6月 7日

ビワ

我が団地の第一公園内に1本のビワの木があります。

日に日に色づいて、少しづつ食べられるようになってきました。

先日、食べて見たラジオ体操の友達が 「美味しかった」 と言ってました。

1_20200606055501

こちらはまだ青くて、堅そうな実です。

2_20200606055502

よく見ると色づいたビワに青い虫も来て居ました。

3_20200606055501

隣の綺麗な可愛い実です。

11_20200606055501

こちらは、我が隣組内の住宅の庭のビワです。

13_20200606055501

たくさん生って居ます。

14_20200606055501

大きな木です。 見上げて撮りました。

15_20200606055501

私が子供の頃、船員だった次兄が遠洋航路から帰ると土産にビワを持ってきたものです。

その次兄も先のビルマ戦線で戦死、その遺族年金は私が受給者です。

我が家の仏壇には、戦死した次兄と病死した我が子次男の写真が並んで居ます。

季節物のビワを買って来て、仏壇に供えましょうか。

|

« 北部運動公園.② | トップページ | ハンゲショウ.他 »

ぐんま・県央エリア」カテゴリの記事

コメント

>山小屋さんへ
佐渡に居た頃は前浜のビワが食べたかったです。
ビワを見る度に佐渡に居た頃を思い出します。
ここの公園のビワの試食が何時まで続くやら ・・・・。

投稿: つちや | 2020年6月 7日 15:26

>地理佐渡さんへ
ビワの木が有ったのですね。
今もたくさん生って居ることでしょう。
私の子どもの頃はイチジクとビワの実は
憧れでした。
他家の果物の実が羨ましかったです。(笑)

投稿: つちや | 2020年6月 7日 15:21

ビワは美味しいですね。
我が家にもあったのですが、大きく
なり過ぎて切ってしまいました。
毎年たくさん実がなって近所にも
お裾分けしていました。
今思えば勿体ないことをしました。

投稿: 山小屋 | 2020年6月 7日 07:12

おはようございます。

>第一公園内に1本のビワの木..

長らく当方も鉢植えでビワの木を育てていました。
結構の大きさになってきたので、町内の許可をもらって、
春の草刈りの時に植樹しましたよ。

皆で孫が大きくなったら皆公園へ来てもがせてあげよう
などと語り合いながら植えました。
楽しみですが、どうなることか..

ビワはうまいですからねぇ。

投稿: 地理佐渡.. | 2020年6月 7日 07:10

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 北部運動公園.② | トップページ | ハンゲショウ.他 »