虫とツバメ
12日午前9時過ぎ、ぶらりと玄関前に出てみました。
門扉横のオイランソウに小さな虫が来て、盛んに吸蜜中です。
虫は向きを変えました。 1㎝ほどの小さな虫です。
カメラを近づけても、逃げる気配がありません。
近くで指を差したら、門扉の壁に飛んで来て止りました。
続いてオイランソウを見ると、少し大きな虫が花に止って居ます。
何虫でしょう?
拡大して撮ってみましたが、種不明です。
虫を捕って、ちり取りに入れたら仰向けになりました。
仰向けを直そうと指を出した瞬間、虫は飛び発ちました。
その後、韮川橋の下へツバメを見に行きました。
ヒナが1羽、橋の下へ来た私をじっと見つめて居ます。
続いて、韮川橋の下流にある理髪店の軒下のツバメを見に行きました。
こちらのヒナは大きく育って、巣が狭くなって居ます。
オイランソウに居た昆虫や、理髪店の軒下のツバメ観察が出来た午後となりました。
| 固定リンク
« 10日の近所歩き | トップページ | 蝶と花 »
コメント
>シクラメンさんへ
オイランソウが甘い匂いを放ちますので虫たちが
吸蜜にやって来ます。
我が方の橋下のツバメは巣立ちして空き巣ですが
理髪店のツバメは家族が増えて賑やかです。
投稿: つちや | 2020年7月17日 05:35
こんにちわ。オイランソウきれいですね。
いい花が咲いて虫たちが喜んで蜜をすいに来ましたね。
ツバメの幼虫も見るのが楽しみですね。
投稿: シクラメン | 2020年7月16日 16:49
>地理佐渡さんへ
ハナムグリ、何でも詳しい山小屋さんに教えて
貰いました。
今日はどんよりとした空模様です。
これから友達とグラウンド・ゴルフの練習会です。
全会はホールイン・ワンなしの不成績でした。
今日は力まずに、頑張って来ます。
投稿: つちや | 2020年7月16日 08:22
>山小屋さんへ
ハナムグリと教えて頂き有難うございます。
手持の 『日本の昆虫』 図鑑を見たのですが、
載って居ませんでした。
ハナムグリ、盛んに花へ潜っての吸蜜でした。
投稿: つちや | 2020年7月16日 08:15
おはようございます。
一つめの小さな虫は何でしょうね。
山小屋さんも不明のようでしたが、当方も同様です。
後半のハナムグリ。 こちらでもしばしば見ます。
もちろん佐渡でも見られますよ。
投稿: 地理佐渡.. | 2020年7月16日 06:29
小さな虫はわかりませんが、大きな虫は
ハナムグリといってコガネムシの仲間です。
花に潜って花粉を食べています。
投稿: 山小屋 | 2020年7月16日 06:18