近所歩き.(2)
6月30日、昼食を済ませてぶらりと外へ出て裏の第一公園に来て見ました。
吸蜜中の昆虫を見つけてカメラを向けました。
と、直ぐに飛び移りました。
カメラを近づけても逃げようともせずに、夢中で吸蜜中です。
翌7月1日の韮川周辺の散策です。
これは何の木の実でしょう?
大きなアジサイです。
韮川の川向こうで咲いた居る花(花名不詳)です。
我が家に帰ると玄関脇のハンゲショウが出迎えです。
近くの理髪店のお爺さんから貰ったハンゲショウです。
横の大きな庭石の前で咲く花(花名不詳)です。
注: シユウカイドウと教えて貰いました。
門扉横のオイランソウが咲き出しました。
ブラリと出た外出ですが、回りの草花を眺めながら季節の移り変わりを実感しました。
| 固定リンク
コメント
>地理佐渡さんへ
当方、曇っては居ますが雨は降って居ません。
午前中、玉村町のバラ園へ花を見に行ってきました。
園内に、ハマナスの花も咲いて居ました。
佐渡島の外海付海岸を思い出しながらの鑑賞でした。
投稿: つちや | 2020年7月 3日 14:26
>山小屋さんへ
シユウカイドウ、言われてみてそうだったと分かる年寄です。
物覚えが悪くなり忘れっぽくなって来た年寄です。
午前中、玉村町のバラ園へ花を観に行って来ました。
名残を惜しみながらの鑑賞でした。
投稿: つちや | 2020年7月 3日 14:18
おはようございます。
近所を歩いて色々撮影。
昆虫の姿ももはや日常的に撮影対象とできましょう。
不明種については山小屋さんが先に..
投稿: 地理佐渡.. | 2020年7月 3日 06:38
ハナアブ・・・
花の蜜がよほど美味しかったのでしょうね。
ハンゲショウの下はシユウカイドウです。
これから秋まで咲く花です。
投稿: 山小屋 | 2020年7月 3日 06:35