シロテンハナムグリ.
今年も玄関前のオイランソウが、綺麗に咲いてくれました。
花に近づいて見ると、花の中で動くものが居ます。
と、花の中からシロテンハナムグリが出て来ました。
花の回りを、のそのそと歩き回りながらの吸蜜です。
と、そこへクマバチが飛んで来て、花に潜って吸蜜です。
花に潜って居たクマバチが、花粉を付けて出て来ました。
今度は、花を飛び回って吸蜜です。
シロテンハナムグリも、花の場所を変えて吸蜜です。
直ぐ手前の花に、クマバチが飛んで来て吸蜜です。
花に吸い付いたシロテンハナムグリ、花から離れる気配がありません。
今度は花の場所を変えて吸蜜です。
オイランソウで吸蜜中のシロテンハナムグリ、その遅い動作を見ていて飽きることがありませんでした。
| 固定リンク
コメント
>mariaさんへ
オイランソウは二度咲きで、良い匂いをさせながら
花を楽しませてくれます。
この日はシロテンハナミシも大サービスでした。
広瀬団地にお友達が居られるのですか?
大きな団地です。 今の我家に来るとき広瀬団地も
選考の対象になりましたが縁がなかったですね。
投稿: つちや | 2020年8月10日 06:01
つちやさん、こんばんは。
オイランソウは長い間咲いて楽しませてくれますね!
きっと蜜も美味しいのでしょう😃
昆虫さん達の人気の的になっていますね👏
今日は本当に久しぶりに、広瀬団地に住んでいる幼馴染みの
お友達とお電話でお喋りしました。
その近くにも同級生がもう1人いるそうです。
投稿: maria | 2020年8月 9日 20:14
>地理佐渡さんへ
ハナムグリを良く観察したのは始めてです。
動作がゆっくりでしていたので、年寄の鑑賞は
十分楽しませて貰いました。
そのハナムグリ、今朝から姿が見えません。
昆虫でも居ないと寂しいですね。
投稿: つちや | 2020年8月 9日 17:00
>山小屋さんへ
今日も暑い一日です。
夕方近くに庭木の剪定をして汗をかきました。
今日はハナムグリの姿が見えません。
二度咲きのオイランソウは綺麗に咲いて居ます。
投稿: つちや | 2020年8月 9日 16:54
おはようございます。
ほどよいサイズですし、あまり警戒心を持って動いたりも
しないのでハナムグリが良い取材対象になっていますね。
小さな花に小さな昆虫たちの世界。
実に面白いです。
投稿: 地理佐渡.. | 2020年8月 9日 07:52
ハナムグリ・・・
すっかり馴染みになったようです。
クマバチはよくカボチャの花にきました。
子供の頃、そのようすをよく眺めていました。
投稿: 山小屋 | 2020年8月 9日 06:46