« 読書.② | トップページ | 佐渡へんろ. »

2020年8月20日

佐渡の方言

このところ連日、猛暑日が続いて居ます。

コルナ問題もあり、エアコンが効いた部屋で静かに読書です。

『佐渡と佐渡人』 廣田貞吉著、

    昭和50年(1975)10月1日発行(¥1200)

Img_1178-3

読み進んでいくうちに、佐渡の方言に出会いました。

「相川のチャーはのまれん茶、沢根のテイは食われんティ」

(チャー=感動詞、ティ=鯛)

私の生まれ故郷は佐渡郡佐和田町沢根、中山峠を越えると金銀山がある相川町です。

お盆の帰省もできませんでした。 

こんな暑い日は、故郷でセミの声を聞きながら昼寝や海で泳ぎたいものです。

|

« 読書.② | トップページ | 佐渡へんろ. »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

>地理佐渡さんへ
今日も暑い一日でした。
午前中は友達とグラウンドゴルフの練習で、
ホールインワン二つを出して気分良い午後です。

午後は、エアコンの番をしながら 『佐渡名所百選』
を読んでいます。
小木の矢島・経島へ行ってみたいですね。

投稿: つちや | 2020年8月20日 17:35

>山小屋さんへ
沢根だんごは私の実家の直ぐ近くで作って居ます。
一口団子で美味しいですね。
帰省した時にお土産に何度か買って来まましたが、
直ぐ食べないと堅くなって美味しさが失われますね。

宮田さんの実家は我家の実家から西へ100㍍程の所に
あります。
父君とは地元の俳句会の時に大変お世話になりました。
“ものの芽の紅さ小ささ指に撫ず” 宮田藍堂
今でも覚えて居る名句です。

投稿: つちや | 2020年8月20日 17:24

おはようございます。

暑さとコロナで自粛を余儀なくされる。
ふと佐渡の夏を思い出す。望郷の思いは、
特に今のような状況下で増しますねぇ。

佐渡もたぶん「またこいっちゃ!」
と言いたいと思っていますよ。

さて、今日も気温上がるようです。
日中の外出は要注意だと思います。

投稿: 地理佐渡.. | 2020年8月20日 06:47

沢根はだんごで有名です。
確か、文化庁の長官をやっている
宮田亮平君も沢根の出身では・・・?
高校の同級生です。
佐渡のチャは飲めんチャ・・!
よく耳にしました。

投稿: 山小屋 | 2020年8月20日 06:46

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 読書.② | トップページ | 佐渡へんろ. »