アゲハ.③
28日午後、H団地内を出て韮川沿いに上流方向へ歩きました。
歩き出して直ぐ、ヤブガラシで吸蜜中のアゲハを見つけました。
花を飛び移った蝶は、向きを変えての吸蜜です。
少し歩くと、オオキンケイギクが綺麗に咲いていました。
注:↓ キバナコスモスと教えて貰いました。
黄色いダリアが、うつむき加減に咲いて居ます。
トラノオの花に止る昆虫を見つけました。
背中の模様に特徴があります。 さて何虫でしょう?
横の花に飛んで来た虫は、オオスカイバ?
花に止る様子も無く、羽ばたきながらの吸蜜です。
隣の花に居るのは、カメムシの仲間でしょうか?
盛んに動き回って居ます。
と、横の花にアゲハが飛んで来て吸蜜です。
羽ばたきながらの吸蜜です。
カメラを近づけても、吸蜜に夢中で逃げる気配がありません。
今日のウオーキングは、アゲハや昆虫との楽しい出会いがありました。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>山小屋さんへ
ヤブガラシ、キアゲハ、キバナコスモスと教えて頂き
有り難うございます。
未知、未熟な年寄です。今後とも宜しくお願いします。
これからグラウンドゴルフです。 頑張って来ます。
投稿: つちや | 2020年8月31日 08:20
>地理佐渡さんへ
オオスカシバを見せて頂き有り難うございます。
なかなか面白い昆虫ですね。
この歳で、また一つ勉強させて貰いました。
投稿: つちや | 2020年8月31日 08:11
ヤブガシラでなくヤブガラシ・・・
チョウはキアゲハです。
またオオキンケイギクでなく
キバナコスモスです。
葉っぱをよくみてください。
ハナトラノオにきていたのは
ナミアゲハのようでした。
投稿: 山小屋 | 2020年8月31日 06:56
おはようございます。
キアゲハ、ハナムグリ、スズメガの仲間ですね。
名をあげておられたオオスカシバをネットで見ると
下記のようです。
https://www.insects.jp/kon-gaoosukasiba.htm
昆虫エクスプローラ/オオスカシバ
投稿: 地理佐渡.. | 2020年8月31日 06:29