9月5日午前9時過ぎ、デジカメ持参で近所歩きに出ました。
H団地の空地へ来て、キバナコスモスで吸蜜中のオオスカシバを見つけて撮りました。

花には止らず、花の回りを飛び交いながらの吸蜜です。

オオスカシバの近くへ寄って撮りました。

隣の花には小さな虫が来て居ます。

少し歩いて、吸蜜中の蜂に出合いました。

こちらは初めて見る虫です。
アブの仲間でしょうか? 蜂の仲間でしょうか?

我家に帰って、ブロック塀に居た虫を撮りました。
昆虫図鑑を観て、ヒゲナガカワトビケラと分かりました。

残暑厳しい日中のウオーキングでしたが、花や昆虫、特にオオスカシバとの楽しい出会いがありました。
コメント
>地理佐渡さんへ
空地へ行けば待って居るかようのように
良く出合います。
近場でオオスカシバの撮影が出来るのが
嬉ですね。 今日も出掛けて見ます。
投稿: つちや | 2020年9月 9日 08:15
>山小屋さんへ
オオスカシバはここの空地とお花畑で
見ることができます。
お花畑は少し離れた位置での出合い
ですが、ここは直ぐ手前で見ることが
出来て嬉しいです。
投稿: つちや | 2020年9月 9日 08:09
おはようございます。
オオスカシバ
連日で会うようですね。
鶯色の同種はなかなか見ることの
できない種ですね。今は近所で見
られるようですから、ナイスショ
ットを得るべく、日々格闘される
と面白いでしょう。ホバリングし
て静止しつつも、トリッキーに又
動き回りますしね。
投稿: 地理佐渡.. | 2020年9月 8日 06:50
オオスカシバ・・・
ホバリングしながら吸密する
蛾の仲間です。
これは見ていても飽きません。
投稿: 山小屋 | 2020年9月 8日 06:47