近所歩き.
今日も朝から良く晴れた日です。
午後に入ってデジカメ持参で近所歩きに出かけました。
団地横のナシ畑を通り抜けると、柿がたくさん実を付けて居ます。
こちらの大きな木は甘柿でしょうか? 渋柿でしょうか?
畑を抜けると、黄色い花に吸蜜中のアブを見つけて撮りました。
注↓: 山子屋さんが、セイタカアワダチソウと教えてくれました。
こちらの花にも居ました。
アブと分かれて、韮川の近くに来ました。
高圧線の鉄塔が高くそびえて居ます。
春に、カワセミと出合った韮川沿いを歩いて居ます。
少し歩いて、川沿いで実を付けた木を見つけました。
何の木でしょうか? 実は熟して赤くなるのでしょうか?
注↓: 山小屋さんが、オニグルミと教えてくれました。
ヒマワリが咲く空地まで来ました。
今日の天気が嬉しいのか、まん丸顔で笑って居るようです。
昼過ぎに開いて居る朝顔を見つけて撮りました。
注↓:山小屋さんが、マルバアサガオと教えてくれました。
10月後半の近所歩き、いろいろ楽しい出会いがありました。
| 固定リンク
コメント
>地理佐渡さんへ
当方、朝から素晴らしい青空です。
午前中のグラウンドゴルフの練習では、ホールイン
ワン出して、商品のティッシュ3個貰って来ました。
気分が良い午後を過ごしています。(笑)
投稿: つちや | 2020年10月29日 14:40
>山小屋さんへ
花の名前をいろいろ教えて頂き有難うございます。
これでブログも引き立ちました。
午前中のグラウンドゴルフの練習では、ホールイン
ワンをたくさん出して、皆から「今日は土屋デー」と
冷やかされて来ました。
投稿: つちや | 2020年10月29日 14:31
おはようございます。
まだまだたくさんの種類の草花が咲いていますね。
底が羨ましいです。
こちらはまたどんよりとした曇り空です。
投稿: 地理佐渡.. | 2020年10月29日 06:59
柿は佐渡のおけさ柿に似ていますね。
昔は八珍柿と呼んでいました。
黄色い花はセイタカアワダチソウ・・・
繁殖力が強い植物です。
川沿いの木の実はオニグルミでしょうね。
アサガオはマルバアサガオ・・・
熱帯アメリカ原産の外来種です。
投稿: 山小屋 | 2020年10月29日 06:59