近所歩き.②
韮川を下流方向へ1㌔ほど歩いて引き返します。
ナシ畑に来たところで、私の回りを飛んでいたチョウがすぐ前に止りました。
カメラを近づけ過ぎたようで、画像がボケました。
こちら向いてくれましたが、さて何蝶でしょう?
ナシ畑の脇で、巣作りをして居たクモです。
クモはどうして頭を下にして居るのでしょう?
人間が頭を下にしたら、大変なことになるのでは ・・・・。
少し歩いて、赤い実のカラスウリを見つけました。
と、足元に居たバッタが飛び発って、近くの草むらに隠れました。
畑の柿が色づいて居ます。 甘でしょうか渋でしようか?
団地内に来て、くりくり目玉のフクロウの置物と出合いました。
隣には、アモイの人形に似た石像も立って居ます。
韮川周辺~我が団地内と歩いて、色々な出合いがあったウオーキングでした。
| 固定リンク
コメント
>地理佐渡さんへ
今日は一日しとしと雨のようです。
朝のラジオ体操は韮川橋の下で実施しました。
皆さん頑張って来てくれました。
実施する方も張り合いがありますね、
投稿: つちや | 2020年10月23日 13:58
おはようございます。
キタテハですかね。
こちらでも陽だまりの中で、羽を広げている姿を見ます。
もう10月も終わり近いです。次第に見なくなることでしょう。
投稿: 地理佐渡.. | 2020年10月23日 07:11