« 新治村.① | トップページ | 鶴が谷沼. »

2020年11月19日

新治村.②

村外れにあった、如来堂跡地の石碑です。

1_20201116061201

由来を読んでみて、身分の高い人が住んで居た堂跡のようです。

2_20201116061301

少し歩いて朱い鳥居を見つけました。

遠くから手を合せて、お詣りだけで通過させ貰います。

3-2_20201116061701

道ばたで出合った地蔵尊です。 此処も手を合せて通過です。

4_20201116061301

高い半鐘下まで戻って来ました。

5_20201116061301

近くの柱にあった置物です。 柱の上の置物は何者でしょう?

6_20201116061301

灯篭に猿の絵がありました。 

申年生れの私には、特に猿が目に付きます。

7_20201116061301

大黒山東泉寺、大きな山門がそびえて居ます。

8_20201116061301

去る11月14日、肩寄せ合う道祖神が出迎えてくれる新里村の野仏の里、楽しく歩くことができました。            完        

|

« 新治村.① | トップページ | 鶴が谷沼. »

ぐんま・北毛エリア」カテゴリの記事

コメント

>山小屋さんへ
熊野神社を教えて頂き有難うございます。
今日は素晴らしい秋晴れの一日でした。
午前中のグラウンドゴルフの練習会も快調で、
今日は土屋デーと皆さんにひやかされました。
ホールインワンの連続で、景品のティッシュを
たくさんゲットして来ました。

投稿: つちや | 2020年11月19日 19:38

赤い鳥居は熊野神社のようです。
扁額にそのように書いてありました。
たくさんの野仏が鎮座している里のようです。
野菊は咲いていませんでしたか?

投稿: 山小屋 | 2020年11月19日 08:39

>地理佐渡さんへ
暫く振りに訪ねた新治村の藁アート、楽しく拝見
してきました。

今日も良く晴れています。
これから友達とグラウンド・ゴルフの練習会です。
頑張ってきます!

投稿: つちや | 2020年11月19日 08:15

おはようございます。

如来堂跡地

のんびりと散策しますと色々ありそうですね。
今朝も新治村へは行ったよなぁと考えながら
拝見していました。

さて、おかげさまで今朝も晴れていますが、
どうも明日には雨になりそうです。

投稿: 地理佐渡.. | 2020年11月19日 07:00

この記事へのコメントは終了しました。

« 新治村.① | トップページ | 鶴が谷沼. »