2020年12月27日
2020年12月25日
2020年12月24日
2020年12月20日
2020年12月17日
2020年12月16日
2020年12月15日
2020年12月14日
上陽古墳.
昨年、キジ探しで通った古墳横のS小学校前に来ました。
ヒマワリが一輪、お日様に向かって咲いています。
S小学校前の紅葉した古墳の風景を撮りました。
と、すぐ前にムクドリが飛んで来て、私を見ています。
青空が綺麗です。
実を付けている木は何の木でしょう?
沢山あるキャベツの花が綺麗です。
赤い実を付けた木は何でしょう?
隣には黄色い花が咲いています。 (花名不詳)
赤ナンバンでしょうか? 見るからに辛そうです。
古墳まで歩いて来ました。
上陽33号墳の案内です。
墳堤に上って、回りの景色を眺めて撮りました。
遠く赤城山も霞んで見えます。
帰りに出合ったナンテンの赤い実です。
年末の午後のウオーキング、それぞれにカメラを向けながら楽しく歩くことが出来ました。
2020年12月12日
2020年12月11日
2020年12月 9日
近所歩き.②
近所歩きは、隣町の亀塚山古墳まで来ました。
古墳入口の古墳案内です。
古墳を出てから韮川沿いを下流に向って歩きました。
小さな橋に来て、その橋を渡って今度は川沿いを上流に向って歩きました。
我が隣組内の友人宅の冬桜が咲いて居ます。
我家の裏の第一公園のサザンカが、綺麗に咲いています。
公園を出て、ナシ畑を歩いて見付けた小さなナシです。
後継者不足でしょうか、手入れが行き届いてない畑のようです。
赤い菊の花が綺麗です。
理髪店の庭のバラが綺麗に咲いて居ます。
ナシ畑の畦道で咲いて居た冬桜です。
大きなザボンです。 食べて美味しい物でしょうか?
注: ↓、オニユズと教えて貰いました。
我家の庭で咲いて居るアッツザクラです。
この花は、秩父の札所巡りで貰って来た花です。
何番札所だったか、若い時の事で定かではありません。
花少ないこの時期に、我家で唯一思い出の赤い花です。 完
2020年12月 7日
2020年12月 6日
桜山公園.②
桜山の頂上では、サザンカやツバキの花が綺麗に咲いて居ます。
この蕾がある変わった葉っぱの木は、何の木でしょう?
周りで、大勢の人が見ていました。
注: ↓、山小屋さんが 「キンギョツバキ」 と教えてくれました。
冬桜が咲く丘に来ました。
今日の青空をバックにして、綺麗に咲いています。
歩いて行く道下の冬桜も、たくさん咲いています。
通りのモミジも綺麗です。
下山した管理棟前に、根元が腐りかけた灯篭が立って居ます。
池に縁に立つと、大きな鯉が集まって来ます。
餌が欲しいのか、口を明けて近づいて来ます。
こちらを恨めしそうに見ています。
広場の売店で、つきたての草餅を買って来て食べました。
山歩きをした後の草餅は、美味しかったです。 完
2020年12月 5日
桜山公園.①
12月2日、今年も鬼石町の桜山公園へ冬桜を観に行ってきました。
公園入り口に出て居た、冬桜7000本の案内です。
数段の階段を上って、日本庭園の池の前に立ちました。
穏やかな日和です。 山歩きが楽しみです。
池の左手を登って行くと、満開の桜の木がありました。
見晴らし台手前の坂道です。 桜が出迎えてくれます。
見晴らし台から山の右手咲く冬桜を撮りました。
これから歩いて行く方向の冬桜です。
山に登る前に、振り返って冬桜を撮りました。
この時期に珍しい緑の葉っぱです。 植物は何でしょう?
この辺り、冬桜が綺麗に咲いています。
坂道の紅葉が綺麗です。
その向こうに、白いサザンカがいっぱいに花を付けて居ます。
山頂の石碑がある所まで登って来ました。
関東ふれあいのみちの案内板です。
冬桜の案内です。
山頂で、地元の有志の人達がお守りを販売していました。
今年米寿の私です。
これからも無事で有りますようにと、二人のお守を買って下山しました。 つづく
2020年12月 4日
桃の木川サイクリングロード.
鶴が谷沼からの帰り、途中の桃の木川サイクリングロードへ下りてみました。
堰の下に、シロサギがたくさん居ます。
注↓: 『日本の鳥300』 には、アマサギと載って居ました。
堰から小魚が落ちてくるのを待って居るのでしょうか?
アマサギを数えて見たら、10羽ほど居ました。
川下の方へ少し歩いて、堰の方を振り返って撮りました。
川向こうでも、アマサギにカメラを向けて居る人が居ます。
川下の方では、高碕行きの上り電車が通過して行きます。
アマサギの近くに来て撮りました。
近くには、カルガモの姿も見えます。
サイクリングロード横の道路に出て、サギが居る桃の木川を見下ろして撮りました。
堰の流れが綺麗です。 堰の下流でサギが獲物を待って居ます。
車を置いた繁年橋の袂に立つと、雲が無い赤城山が遠くに望めます。
良く晴れた29日、鶴が谷沼周回コースから桃の木川をサイクリングロードと、楽しいウオーキングが出来ました。
2020年12月 3日
鶴が谷沼.
11月29日、今日も朝から素晴しい天気です。
買い物の前に歩こうと、鶴が谷沼周辺を選んで出掛けました。
沼に着く手前で、先に私を見付けたオオバンが逃げて行きます。
沼を時計回りに歩き出して直ぐ、正面に紅葉の赤城山を見ました。
風も無く静かな沼は、正面に赤城山を映し出して居ます。
近くで咲いて居たサザンカです。
大きな木を見上げて撮りました。
暖かな今日は、たくさんの釣り人です。
沼の淵にいたオオバンが、慌てて逃げて行きます。
沼の淵へ飛んで来たのはキセキレイでしょうか?
シャッターを押すのと一緒に飛び発ちました。
沼で動くものが居ます。 大きな鯉ですた。
人懐かしそうに寄って来ます。 カメラを近づけても驚きません。
鯉をカメラに収めて、沼を発って買い物へと向かいました。
最近のコメント