利根川に架かる福島橋横の水道管の真下に立って、見上げて撮りました。

続いて、左の方へ寄って福島橋の橋桁を見上げて撮りました。
橋の上を通過する車の音が厳しいです。

続いて、竹藪を抜けて川原へ行って見て来ます。

これ以上川原に下りることが出来ません。
遠くから川の様子をとって引き帰します。

福島水門跡や庚申塔などが並ぶ脇道を通って、駐車場へ帰ります。

町中の辻に、並んで祀られて居た祠と石塔です。

玉村町の水道の蓋を見つけました。 絵柄は勇ましい龍です。

晴天下での利根川自転車道の楽しいウオーキングでした。 完
コメント
>山小屋さんへ
今日も素晴しい晴天ですね。
昨日は桜山の冬桜の鑑賞でした。
今日はこれから故郷へ送るお歳暮を買いに
行ってきます。
投稿: つちや | 2020年12月 2日 08:42
>地理佐渡さんへ
マンホールの蓋、気にかけて観て歩くと
興味が湧きますね。
玉村町は何で龍か調べてみたいです。
今日もこれから買い物です。
家を早めに出て伊勢崎のうぬき公園内を
散策します。
投稿: つちや | 2020年12月 2日 08:38
大きな水道管・・・
漏れたらたいへんですね。
のんびりと散策できたようで
よかったです。
投稿: 山小屋 | 2020年12月 2日 08:09
おはようございます。
最後の一枚が特に嬉しいですねぇ。
玉村のマンホール蓋じゃ無いですか。
龍の絵か何かがデザインされていますかね。
まだまだ周囲の市町村。
合併以前のものも含めて色々ありましょうから、
出かけた際には思い出して下さい。
それだけでもネタになりますよ。
投稿: 地理佐渡.. | 2020年12月 2日 06:37