« 桜山公園.① | トップページ | 近所歩き.① »

2020年12月 6日

桜山公園.②

桜山の頂上では、サザンカやツバキの花が綺麗に咲いて居ます。

14_20201203145601

この蕾がある変わった葉っぱの木は、何の木でしょう?

周りで、大勢の人が見ていました。

: ↓、山小屋さんが 「キンギョツバキ」 と教えてくれました。

2_20201203151101

冬桜が咲く丘に来ました。

3_20201203151201

今日の青空をバックにして、綺麗に咲いています。

4_20201203151201

歩いて行く道下の冬桜も、たくさん咲いています。

5_20201203151301

通りのモミジも綺麗です。

6_20201203151401

下山した管理棟前に、根元が腐りかけた灯篭が立って居ます。

7_20201203151401

池に縁に立つと、大きな鯉が集まって来ます。

8_20201203151401

餌が欲しいのか、口を明けて近づいて来ます。

9_20201203151501

こちらを恨めしそうに見ています。

10_20201203151501

広場の売店で、つきたての草餅を買って来て食べました。

山歩きをした後の草餅は、美味しかったです。         完

|

« 桜山公園.① | トップページ | 近所歩き.① »

ウオーキング」カテゴリの記事

コメント

>地理佐渡さんへ
キンギョツバキ、この歳にして珍しい物を見ました。
蕾がありました。 どんな花が咲くにでしょう?
機会を見付けて咲いた花を見に行きたいものです。

今日も良く晴れています、 お出かけ日よりですね。

投稿: つちや | 2020年12月 8日 09:23

>mariaさんへ
この歳になっても知らないことが多いですね。
キンギヨツバキ、初めて見聞きしました。
どんな花が咲くのでしょうね。

故郷からリンゴですか、私の所は佐渡の柿が
送られてきました。
故郷を思い出しながら味わいながら食べて居ます。

投稿: つちや | 2020年12月 8日 09:18

おはようございます。

キンギョツバキ

初めて聞きました。山小屋さんが言う
ように、葉の先端が三裂して、魚の
尾ビレのようですね。良い名です。

投稿: 地理佐渡.. | 2020年12月 7日 06:49

つちやさん、おはようございます。
今年も冬桜を観せて頂きつちやさんに感謝しております。
天然記念物に指定されているだけあってお見事な桜ですね♪
キンギヨツバキ、初めて拝見しました。とても珍しいと思います。
どんなお花が咲くのでしょうね?・・・
一昨日は群馬の姉から水上のリンゴが届きました。
今年は天候不順で大きくならなかったと林りんご園からのメッセージが入っていましたが、とても美味しいリンゴです🍎

投稿: maria | 2020年12月 7日 06:34

>山小屋さんへ
キンギョツバキを教えて頂き有難うございます。
早速、ブログに追加させてもらいます。

今日も素晴らしい天気です。
長男が佐渡から送られてきた柿を貰いに来ます。
外出はその後ですね。

投稿: つちや | 2020年12月 6日 09:34

2枚目の写真・・・
キンギョツバキというツバキの仲間です。
葉っぱの先端が金魚の尻尾のようになっています。

冬桜と紅葉・・・
両方楽しめてよかったですね。

投稿: 山小屋 | 2020年12月 6日 08:54

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 桜山公園.① | トップページ | 近所歩き.① »