12月23日、今年最後の墓参で嶺霊園に行って来ました。
墓参が終って、ミズバショウを見に湿原へ回って見ました。
途中の大堤沼では、カルガモがゆったりと浮かんで居ました。

私の姿を見つけたカルガモが、北側の淵へ移動です。

池の外柵で見付けたハクセキレイが、私の様子を伺って居ます。

野鳥観察小屋から、沼に浮ぶマガモを撮りました。

湿原に来ると、ミズバショウが目を出して居ました。

地中から力強く芽生えて居ます。

木の上で小鳥の鳴き声がします。 何鳥でしょう?

横の木に居た小鳥(種不明)です。

岡の上のロウバイが、咲き始めて居ます。

大きなロウバイを撮って、今年最後の墓参を済ませて帰宅しました。
コメント
>mariaさんへ
コロナでいろいろあった今年も押し迫ってきましたね。
昨日のブログで野鳥について、いろいろと教えて戴き
有難うございます。
今日の我家は、神棚の掃除等でお正迎えの準備です。
コロナ問題で孫たちは来ないでしょうが、良い新年を
迎えたいですね。
投稿: つちや | 2020年12月27日 06:20
つちやさん、こんばんは。
もう水芭蕉の芽が出るのですか?!
はやいですね。
息子さんのお墓参りも行けて色々出遭えましたね。
ハクセキレイと仰っているのは、首の辺りが真っ黒は
セグロセキレイではないかと思うのですが如何でしょうか?
もう一つの小さい鳥さんは、カシラダカかと思われます。
ホオジロに似ていますが、お腹の白い方がカシラダカ、
うす茶色っぽい方がホオジロですね。
検索して観て下さい。
間違っていましたらお許し下さい。
投稿: maria | 2020年12月26日 18:27
>山小屋さんへ
地理佐渡さんも書いて居ましたがホオジロですね。
ミズバショウが早いのは気象異変ですかね。
野鳥はホオジロ、何事にも疎い年寄です。
今後とも宜しくお願いします。
投稿: つちや | 2020年12月26日 17:04
もうミズバショウが芽吹いて
いましたか?
普通は葉っぱが出る前に花が
咲くのですが・・・
植物にも異変が起きているようです。
不明の野鳥は目の上に白い筋が
みえるので、ホオジロですね。
投稿: 山小屋 | 2020年12月26日 09:45
>ちごゆり嘉子さんへ
良い天気での今年最後の墓参でした。
ハクセキレイの歓迎を受けて大満足です。
今日も素晴らしい天気ですね。
買物ついでのウオーキングが出来そうです。
投稿: つちや | 2020年12月26日 09:19
>地理佐渡さんへ
ミズバショウを見るには少し早かったようです。
暑さ寒さも彼岸までと言います。
早く温かくなって欲しいですね。
今日も素晴らし晴天です。
買物ついでの歩きが出来そうです。
投稿: つちや | 2020年12月26日 09:15
つちやさんこんにちは。
ハクセキレイが でんと止まっていましたね。
昨日の雨が止みきょうは晴れていましたので助かりました。
投稿: ちごゆり嘉子 | 2020年12月25日 17:27
おはようございます。
>ミズバショウが目を出して居ました
随分気の早いミズバショウです。
すごいなぁ..
さて、枝に止まる小鳥ですけど、
ホオジロのように見えますが、似た種もいます。
カシラダカも候補かなぁ。
さて、今朝のこちらは雨です。
出勤時に除雪が無いだけありがたいです。
投稿: 地理佐渡.. | 2020年12月25日 07:01