« 2021年1月 | トップページ | 2021年3月 »

2021年2月24日

烏川の白鳥.②

すぐ目の前の白鳥が、川底に何かを見付けたようです。

2_20210222152501

と突然、横へ来た白鳥を威嚇して居るようです。

3_20210222152201

と、知らないおじさんが来て食パン一枚を沖へ投げました。

その食パンに群がる白鳥たちです。

5_20210222080801

また食パン一枚が沖へ流れた行きます。

回りの白鳥が、こちらへ来ないかと狙って居るようです。

6_20210222080801

パンが近くに来たハクチョウが、首を伸ばして待って居るようです。

4_20210222152201

川に投げられたパンも無くなり、水鳥たちも静かになりました。

7_20210222080801

ここで私も公園内へ引き返し、咲いている梅の花を撮りました。

5_20210222152201

昨年は、犬を連れてハクチョウを見に来た人が居て、急に犬が吠え出してその後ハクチョウが見えなくなりました。

今年はそんなことが無いように願って居ます。      完

| | コメント (10)

2021年2月22日

烏川の白鳥.①

このところの晴天に魅せられて白鳥を観に行きました。

こちらの川岸には20数羽の白鳥が居ました。

1_20210222080701

よく見ると、誰かがくれる餌を待って居るようです。

2_20210222080701

人が居ても何もくれません。

向こうを向いて泳ぎ出しまして。

3_20210222080701

お目当ては、餌を食べている上流方向です。

4_20210222080801

様子を見てバンも寄って来ます。

5_20210222080801

と、一枚のパンが流れて来まし。

近くに流れて来たパンは、直ぐに食べ終りました。

6_20210222080801

静かな川面です。

向こう岸の白鳥を入れて数えてみたら、84羽を数えました。

7_20210222080801

2羽の白鳥が近くに来ました。

後ろの白鳥は、今年生まれた雛のようです。

8_20210222080801

見ていて飽きない、烏川の白鳥たちです。      つづく

| | コメント (4)

2021年2月17日

利根川自転車道.②

ハナモモでしょうか? 空地のピンク色の花が綺麗です。

1_20210215155701

土手を下りて近くに寄って花を大きく撮りました。

芳香が漂います。

2_20210215155701

土手の青く綺麗な葉っぱは、ヒガンバナの株でしょうか?

3_20210215155701

前を行くカミさんが、何かを見付けたようです。

以前、キジを見付けた広場です。

4_20210215155701

玉村町を過ぎて高碕市に来ました。

5_20210215155701

私はもう少し先まで歩いて見て来ます。

6_20210215155701

利根川自転車道の今日のウオーキング、風も無く最高に楽しい歩きが出来ました。

我家に帰ると、綺麗に咲いた福寿草が出迎えです。

8_20210215155701

※ 福寿草の花言葉 = 「思い出、幸せを招く」

7_20210215155701

我家は年寄り二人、何時までも幸せで有りたいものです!

| | コメント (4)

2021年2月16日

利根川自転車道.①

14日(日)、今日も素晴らしい晴天です。

玉村町の 「利根川自転車道」 へ歩きに行きました。

前を行くカミさんが、高崎市に向かって歩いて行きます。

1_20210215093001

正面に浅間山が見える所ですが、今日は霞んでいて山の姿が見えません。

2_20210215093001

右手の土手の大きな木に、蔦類が絡み合って居ます。

3_20210215093001

空地の梅の花が芳香を漂わせて居ます。

4_20210215093001

自転車道下のお寺さんです。

今日は時間も十分あり、お詣りして来ます。

6_20210215093001

本堂前に進んお詣りです。

7_20210215093001

墓地の入り口には、赤頭巾の六地蔵尊が並んで居ます。

8_20210215093101

遊歩道へ出て裏側から改めて本堂を撮りました。

昨年秋の台風9号で壊れた屋根も、完全に修復されています。

9_20210215093101

今日は、まだ歩き始めたばかりです。

頑張って高崎市まで歩こうと思って居ます。    つづく

| | コメント (2)

2021年2月15日

桃の木川サイクリングロード.②

今日も朝から良く晴れています。

桃の木川サイクリングロードを歩いて来ました。

↓、桃の木川の最終地点である簗場大橋の上に立って、今ほど歩いて来た遊歩道を振り返って撮りました。

正面の赤城山の上には、雲ひとつ見えません。

11_20210213103701

桃の木川では、近くの大学生がカヌーの練習をしています。

9_20210213103701

川岸に来て、真剣にカヌーを漕ぐ学生を身近に見て撮りました。

6_20210213103701

頑張って居ます。

5_20210213103701

向こうに見える橋の下を、Uターンして来たカヌーです。

4_20210213103701

今度は、簗場大橋の上から下流方向を見て撮りました。 

この堰から桃の木川も名前が変わって、伊勢崎に入って広瀬瀬川となります。

3_20210213103601

自宅からここまで約4キロ、歩いて引き帰します。

| | コメント (2)

2021年2月14日

桃の木川サイクリングロード.①

柳瀬橋の下では、地元の人たちがグラウンドゴルフの練習をして居ます。

橋を下りて、サイクリングロードへ来てここから引き帰します。

1_20210213142801

と、右方向から高碕行きの上り電車がやって来ました。

2_20210213142801

直ぐ近くに駒形駅があります。

と、今度は伊勢崎駅行きの下り電車が通過して行きました。

3_20210213142801

この堰は、水をたくさん湛えた大きな堰の落水です。

以前、この堰の下でアオサギが落ちてくる小魚を狙って居たのですが、今日はサギの姿が見えません。

4_20210213142802

水をたくさん湛えた、広くて静かな堰です。

5_20210213142801

堰に居た水鳥が、川の淵を歩く私を見付けて飛び発ちます。

6_20210213142901

橋の下のカルガモも、慌てて岸の方へ泳いで行きます。

7_20210213142901

少し離れて沢山の水鳥です。

川の中の石の上に居たカワウが、一番に飛び発ちました。

つられるように、他の水鳥も一斉に飛立ちました。

8_20210213142901

桃の木川の水鳥を眺めて居て、飽きない風景です。   つづく

| | コメント (6)

2021年2月 2日

鶴が谷沼.他

伊勢崎の波志江沼公園を歩いて、次に前橋大室公園の五料沼を歩いて来ました。

続いて前橋総合運動公園の鶴が谷沼を時計回りに歩いて来ます。

静かな鶴が谷沼です。 正面に赤城山が霞んで見えます。

Img_3545-2

先に私を見付けたオオバンが、逃げて行きます

Img_3546-2

昨年の暮れ、ここの沼で生まれたオオバンのヒナのようです。

Img_3547-2

一周約300㍍の沼を、2周して帰りました。

ロウバイ

去る15日、この所の晴天に誘われて、山上城址公園のロウバイを見て来ました。

1_20210202061001

ロウバイの横の牛の石像です。

牛の石像も、上目使いにロウバイを見上げて居ます。

2_20210202061001

近くへ来ると芳香が漂って来ます。

3_20210202061001

こちらのロウバイも芳香を放っています。

8_20210202061001

広い公園を反時計回りに歩いてきました。

今度は大きな角を持ったサイの石像が出迎えです。

Img_3557-2

冬晴れのウオーキング、楽しく歩くことができました。

| | コメント (10)

« 2021年1月 | トップページ | 2021年3月 »