« 2021年6月 | トップページ | 2021年8月 »

2021年7月24日

カマキリ、他

去る7月21日の夕方、我が家の早い夕食が終わって近所歩きに出かけました。

韮川沿いの空き地で咲いて居た、アメリカフヨウです。

1_20210723155201

近くで咲いて居た花は、花名不詳です。

2_20210723155201

我が家に帰ると、マイカーのドアにカマキリが居ました。

3_20210723155201

私を見つけて慌てて逃げて行きます。

4_20210723155201

だいぶ慌てているようです。

5_20210723155201

とうとう地面に滑り落ちました。

更に逃げて行きます。

6_20210723155201

孵化したばかりのカマキリのようです。

熱い夏日の午後、カマキリといっとき楽しませて貰いました。

| | コメント (2)

2021年7月23日

カミキリムシ

7月1日の午後のことです。 

我が家のブロック塀にカミキリムシが飛んできて、いっとき私を楽しませてくれました。

1_20210715180901

カミキリムシの正面へ回って、顔を覗きながらカメラを向けました。

2_20210715180901

私を見付けて、警戒しているようです。

3_20210715180901

垣根の葉っぱに飛び移りました。

4_20210715181001

ちょっかいを出したら地面に落ちました。

5_20210715181001

今度は私を見上げて、威嚇しているようです。

6_20210715181001

翌2日の午後です。

隣家とのブロック塀に居たカマキリムシを見つけました。

1_20210715181001

物置の間の葉っぱに飛び降りて、綺麗な姿を見せてくれました。

昆虫図鑑を見て、「ゴマダラカミキリ」 と分かりました。

2_20210715181001

7月に入っての、ゴマダラカマキリとの楽しい出会いのひと時でした。

| | コメント (0)

2021年7月 6日

オオマツヨイグサ、他

去る3日、伊勢崎市の利根川沿いのサイクリングロード上で咲くオオマツヨイグサを見に行って来ました。

花を観るには、少し早かったかなという感じです。

10_20210703090601

サイクリング道路上には、群馬県選出の元内閣総理大臣 中曽根康弘氏直筆の格言がありました。

『三分侠気 一照素心』、無学の私には家に帰って勉強です。

9_20210703090501

近くのオオマツヨイグサも綺麗に咲いています。

8_20210703090501

花向こうの土手下では、利根川がゆっくりと流れて行きます。

7_20210703090501

帰宅途中、民家の庭先で咲いて居た大きなアジサイを撮らせて貰いました。

1_20210703090501

我が家に帰って、韮川沿いに咲くヘメロカリスを眺めながらのウオーキングです。

2_20210703090501

フェンスの手前では、たくさん咲いて居ます。

5_20210703090501

綺麗に咲いて居る黄色い花は、ポーチュラカでしょうか?

6_20210703090501

この後、夕食後に再び韮川沿いを歩きました。

今日一日の歩数は、一万歩を超えて1万4千300歩となりました。

| | コメント (2)

2021年7月 3日

八幡山古墳、他

去る6月25日、八幡山古墳近くのスパーへ買い物に行きました。

カミさんは買い物へ、私はオオタカとの出会いを期待して八幡山古墳に来ましたが、オオタカとの出会いなしです。

古墳下の公園内には、群馬県の県名にもなっている馬の埴輪です。

1_20210630140601

古墳西側の広場から眺めた、八幡山古墳の前方墳です。

3_20210630140601

後円墳に立って、群馬県庁舎とその向こうに見える榛名山を撮りました。

2_20210630140601

古墳を下りた公園に、群馬県の県名ともなった「馬」の埴輪がありました。

1_20210630140601

近くの民家の庭で咲いて居たユリの花です。

4_20210630140701

色違いユリです。 それぞれのユリは今が見頃のようです。

6_20210630140701

我が家に帰ると、

玄関脇の大きな庭石の横で咲くハンゲショウが出迎えです。

10_20210630140701

白いホタルブクロも出迎えです。

11_20210630140801

先日は、吸蜜のためホタルブクロにアブが出入りしていました。

今日はアブの姿が見えません。

| | コメント (2)

« 2021年6月 | トップページ | 2021年8月 »