近所歩き
7月20日、我が家の早い夕食を済ませて、庭のユリの花を眺めてから近所歩きに出かけました。
団地横を流れる韮川橋の手前に来て、吸蜜中のダンゴムシを見つけました。
吸蜜に夢中で、カメラを近づけても逃げようともしません。
空き地へきて、珍しく赤いホオズキを見つけました。
赤い大きな花は、アメリカフヨウウです。
フェンス沿いに、オシロイバナも咲き始めました。
少し歩いて、ヨウシュヤマゴボウを見つけて撮りました。
アルストロメリアがたくさん咲いて居ます。
隣町のナシ畑の中を通り抜けると、ナシが鈴なりです。
後継者不足でしょうか? ・・・・
晴天続きの、暑い日の夕方です。
程よく歩いて、我が家に帰って浴びたシャワーは最高でした。
| 固定リンク
コメント
ダンゴムシは地面を這う虫です。
花の蜜など吸うことはありません。
触るとくるっと丸くなるので
ダンゴムシという名前がついています。
>アストロメリア・・・?
アルストロメリアですね。
正しく覚えてください。
投稿: 山小屋 | 2021年8月 8日 19:03
素敵なお花となしがまたうれしいですね。
投稿: ちごゆり嘉子 | 2021年8月 3日 22:38
つちやさん、こんばんは。
ご無沙汰しておりますが、お元気そうで何よりです。
ご近所歩きもお楽しみのご様子で嬉しゅうございます。
それにしましても、この梨の鈴なりば凄いですね!
投稿: maria | 2021年8月 3日 19:33
こんばんは。
近所の散歩で色々撮影されましたね。
今日のこちらはとても暑くて日中は
大変でした。夕方ウォーキングをす
るのですが、午後6時過ぎでも34℃
台の長岡でした。
投稿: 地理佐渡.. | 2021年8月 3日 19:28