旅-長野路

2020年11月 3日

紅葉ミステリー.②

観光バス駐車場横のモミジが綺麗に紅葉して居ます。

バス同乗のご婦人が、カメラを向けています。

1_20201102144801

楓でしょうか? 走行中のバスの中からの撮影です。

2_20201102144801

次の下車観光は、原生林と水苔の 「名所大滝」 です。

3_20201102144801

歩き始めた広場の紅葉です。 本番の紅葉はこれからのようです。

4_20201102144801

遊歩道の案内板です。 ガイドさんが手を差しての説明です。

5_20201102144801

倒木の枯れ木が、大きな口を開けて出迎えです。

6_20201102144901

杉の木のが、根元を大きく曲げて背伸びして居ます。

7_20201102144901

左、大滝方向へ進みます。

8_20201102144902

ここが大滝です。 ここが名所の大滝? 

近くに来ても感動が湧きません。

9_20201102144901

帰りに見つけた大きな石です。

10_20201102145001

山道を歩いて行き、少し物足りない感じの大滝鑑賞でした。

| | コメント (2)

2020年11月 2日

紅葉ミステリー.①

10月31日、約4.3(よみ)㎏のリンゴどっさり付き 謝恩企画!

群馬「県民の日紅葉ミステリーの旅」に行って来ました。

バスは北関東自動車道を西に向って走って居ます。

最初の休憩地です。 何池でしょう?

1_20201102055301

池の近くに来て見つけた案内板です。

案内板を見て長野県茅野市と分りました。

2_20201102055301 

溜池の回りの紅葉が綺麗です。

4_20201102055401

案内板によれば、由緒ある溜池にようです。

3_20201102055401

次の休憩地の紅葉です。

5_20201102055401

山際は、紅葉には少し早いようです。

6_20201102055401

静かな大きな湖を右手に見ながら通過です。

7_20201102055401

昼食時、二階から眺めた山の景色です。

8_20201102055401

青い空には、飛行機雲が幾重も見えます。

9_20201102055401

湖の向こうの小高い山は、スキー場のようです。

10_20201102055401

回りの景色を眺めた後、美味しい食事となりました。   つづく

| | コメント (4)

2019年4月11日

天台宗 光前寺

高遠城址公園から次の観光、天台宗光前寺を訪ねました。

1_15

長い参道です。 左手にはヒカリゴケの土手が続きます。

2_14

少し歩くと、右手には苔の古道が有りました。

シーズンには見事な苔の古道となることでしょう ・・・・。

3_14

パワースポットと言われる三本杉の根元に立って、パワーを

貰いながら記念撮影です。

4_18

本堂の前では、家内安全・無病息災を祈願しました。

5_15

帰りに拝観した三重塔です。

色彩があったら、素晴らしい三重塔と思いながら鑑賞しました。

6_15

大きな鐘楼もありました。

7_12

絵馬は、炎が燃える不動明王でした。

8_7

観光バスでコヒガンザクラを観に来た53人、蕾を見て帰ります。

残念でした!

| | コメント (6)

2019年4月10日

高遠コヒガンザクラ

4月6日、読売旅行で高遠のコヒガンザクラを見に行ってきました。

高遠へ向かう途中、観光バスの中から眺めた雪山です。

1_14

午前11時過ぎ、高遠城址公園の駐車場に着きました。

周りのコヒガンザクラは蕾です。

2_12

城址公園内に入って、咲き出したばかりの花を選んで撮りました。

3_13

 

4_17

 

5_14

 

6_14

カンヒザクラでバックを引き立てて貰う予定が、花は蕾で当てが

外れました。

7_11

友達と 「元気で、来年再挑戦しょう。」 と言って別れました。

| | コメント (8)