ウオーキング

2021年8月16日

ウオーキング.

去る7月25日の夕方、我家の早い夕食が終わって近所歩きに出ました。

団地内住宅の庭に並ぶ、黒い目玉のフクロウが可愛いです。

1_20210807142401

フクロウの隣では、お腹を抱えたアモイの石像が横目でこちらを見ています。

2_20210807142401

通りの電柱には、モズの大群が来て賑やかです。

3_20210807142401

団地の横を流れる韮川沿いの空き地では、ムクゲが綺麗に咲いて居ます。

4_20210807142401

近くには、赤いハイビスカスも咲き競っています。

5_20210807142501

こちらの大きな花も、負けじと咲いて居ます。

7_20210807142501

通りの空き地では、ヒマワリが私の背丈を超えて咲いて居ます。

8_20210807142501

我が家へ帰ると、裏の電線に止まるヒヨドリがけたたましく鳴いて居ます。

Photo_20210807142501

早い我が家の夕食後の楽しい近所歩きでした。

| | コメント (2)

2021年8月 2日

近所歩き

7月20日、我が家の早い夕食を済ませて、庭のユリの花を眺めてから近所歩きに出かけました。

1_20210725093001

団地横を流れる韮川橋の手前に来て、吸蜜中のダンゴムシを見つけました。

吸蜜に夢中で、カメラを近づけても逃げようともしません。

2_20210725093001

空き地へきて、珍しく赤いホオズキを見つけました。

3_20210725093001

赤い大きな花は、アメリカフヨウウです。

4_20210725093001

フェンス沿いに、オシロイバナも咲き始めました。

Photo_20210725093001

少し歩いて、ヨウシュヤマゴボウを見つけて撮りました。 

6_20210725093001

アルストロメリアがたくさん咲いて居ます。

1_20210725093002

隣町のナシ畑の中を通り抜けると、ナシが鈴なりです。

後継者不足でしょうか?  ・・・・

2_20210725093002

晴天続きの、暑い日の夕方です。

程よく歩いて、我が家に帰って浴びたシャワーは最高でした。

| | コメント (4)

2021年6月13日

うぬき公園散策

6月9日、晴天に誘われて伊勢崎市のうぬき公園を歩いて来ました。

ここは春早くに、コヒガンサクラが咲く桜並木です。

1_20210611101001

八重咲きのツバキの花を見つけて、カメラを向けました。

2_20210611101001

こちらはヘメロカリスでしょうか? 綺麗に咲いています。

3_20210611101001

アジサイも綺麗に咲いています。

4_20210611101001

日陰の花壇では、ユリの花も咲いています。

5_20210611101001

この遊歩道へ来て、いつも出会う人形です。

今日はご機嫌斜めでしょうか、にらみつけ坊やが逆さになってこちらを睨んでいます。

6_20210611101101

渡良瀬川横の小川の鯉が、川底に体をこすりつけて居ます。

7_20210611101101

小川の岩場では、亀が仲良く甲羅干しをしています。

8_20210611101101

いま岩場に上がったばか、首を伸ばしての甲羅干しです。

9_20210611101101

隣の岩場の亀も仲良く甲羅干しです。

10_20210611101101

帰り道です。

芝生広場では、ウオーキングの講習会が行われて居るようです。

11_20210611101101

今日も良く晴れた、伊勢崎のうぬき公園内の散策でした。

| | コメント (2)

2021年6月 9日

玉村町北部運動公園

去る6月5日の土曜日、隣の玉村町北部運動公園を訪ねました。

最初に駐車場近くのバラ園に寄ってみました。

バラは見頃で、綺麗に咲いています。

1_20210606145701

玉村町指定の花、「マリアカラス」が綺麗に咲いていました。

2_20210606145801

赤い花をたくさんつけたバラの花です。

3_20210606145801

こちらは、少し早先のバラのようです。

Photo_20210606145801

たくさん花を付けています。

5_20210606145801

良く咲いている花を選んでカメラを向けました。

Photo_20210606145802

少し恥ずかしいのか、ちょっと下向きで咲いています。

7_20210606145801

白くて綺麗な花(花名不詳)です。

8_20210606145801

園内を少し歩いて、ツキヌキニンドウと出会いました。

9_20210606145801

小さな池では、赤いスイレンが咲きだしています。

この花を観ると、タイ旅行を思い出します。

10_20210606145801

近くに寄って、綺麗に咲いている花を大きく撮りました。

11_20210606150401

池の中では、近くに来た人に驚いてカルガモが逃げて行きます。

12_20210606150401

ハナショウブも綺麗に咲いています。

13_20210606150401

黄色いハナショウブも咲いています。

14_20210606150401

こちらは、白のハナショウブです。

146

この花を観ると、故郷佐渡島の外海府海岸を思い出します。

今頃、外海府の「大野亀」ではキバナカンゾウが咲いているのでは?

15_20210606150501

故郷佐渡島に帰省して、外海府の奇岩「大野亀」に登って見たいです。

| | コメント (3)

2021年5月30日

鶴が谷沼散策

去る5月22日、天気も良く近くの鶴が谷沼へ歩きに出かけました。

沼を時計と反対回りに歩きます。

沼の北に見える赤城山も、雲がかかってその姿がよく見えません。

Photo_20210529090301

静かな沼では、陸に居たオオバンが私を見つけて逃げていきます。

2_20210529090301

カルガモも、私を見つけて葦の中へと逃げていきます。

3_20210529090301

山にかかっていた雲が取れて、赤城山が姿を出しました。

4_20210529090301

沼の淵のオオバンが、私を見つけて警戒しています。

5_20210529090301

沼の淵に立つと、大きな鯉が餌を求めて寄ってきます。

6_20210529090301

沼のあちこちに、大きな鯉が何匹も見えます。

7_20210529090401

陸ではツツジが綺麗に咲いています。

8_20210529090401

近くの民家で咲くブラシの木です。

この花を観ると、オースラリアはシドニーの旅を思いだします。

9_20210529090401

綺麗な花を眺めながら鶴が谷沼の周回ウオーキングでした。

| | コメント (4)

2021年5月28日

近所歩き.他

去る16日午後、デジカメ持参で近所歩きに出かけました。

団地横を流れる韮川沿いを、上流に向かって歩き出しました。

歩き出して直ぐに、赤くなったサクランボを見つけて一粒口の中へ、美味しかったです。

1_20210526085801

こちらのたくさんある実は、これから熟して赤くなるようです。

2_20210526085801

水量豊富な韮川の堰です。

先日まではバレーボールが一個踊って居たのですが、下流へ流されたようです。

3_20210526085801

少し歩いて、水路の分かれに来ました。

右の水路が、我が団地横の韮川へと流れて行きます。

4_20210526085901

次は、翌17日の午後の近所歩きです。

団地横の韮川に沿って下流方向へ歩いて行くと、綺麗に咲いたバラが歓迎です。

5_20210526085901

フェンスの間から黄色いバラも顔を出して居ます。

:山小屋さんからツツジと教えて貰いました。

Photo_20210526085901

少し歩いて、真っ赤なバラを見つけてカメラを向けました。

7_20210526085901

綺麗に咲いているキングサリを見つけてカメラを向けました。

8_20210526085901

我が家に帰ると、庭先で咲くホタルブクロが出迎えです。

Photo_20210526085902

花壇では、カミさんが育てる大きな根回りのサツキが出迎えです。

10_20210526085901

我が家の庭木も伸びてきました。 近いうち選定が必要です。

| | コメント (1)

2021年5月26日

近所歩き.

去る15日、デジカメ持参で近所歩きに出かけました。

美味しそうなサクランボが沢山なっています。

赤かくなった実を一粒つまんで口の中へ、初物は美味しいです。

1_20210524055701

少し歩いて、両毛線の踏切に来て下りの下大島駅方向を撮りました。

2_20210524055701

振り返って、上りの駒形駅方向を撮りました。

3_20210524055701

線路の下の道を線路に沿って歩いて、アジサイに出会いました。

4_20210524055801

家の近くの踏切に来て、駒形駅行の下り電車の見送りです。

5_20210524055801

直ぐに、上りの高崎駅行の電車が来ました。

6_20210524055801

電車が行った、前橋大島駅方向です。

7_20210524055801

国道2号線に出て、川向歩道橋を渡ります。

8_20210524055801

歩道橋の上に立って、今ほど歩いて来た梨畑の方向を撮りました。

9_20210524055801

歩道橋の真ん中に立って、上りの前橋市内方向を撮りました。

10_20210524055801

振り返って、下りの伊勢崎市内方向です。

11_20210524055801

どんよりとした空模様でしたが、楽しい近所歩きが出来ました。

| | コメント (1)

2021年5月22日

利根川自転車道

5月14日金曜日、早朝から良く晴れて居ます。

午後になって、玉村町の利根川自転車道へ歩きに行きました。

途中で見つけたザクロの花です。

2_20210520082301

この黄色い花もザクロの花でしょうか?  ・・・・。 

3_20210520082301

近くで咲いていたバラの花も、年寄りを歓迎してくれます。

4_20210520082301

少し歩いて、草むらの中に居たキジを見つて撮りました。

Photo_20210520082302

伊勢崎の坂東大橋からここまで、12㎞の距離表示です。

Photo_20210520082301

板井の銀輪橋まで来ました。 橋の向こうは高崎市です。

Photo_20210520082303

銀輪橋を歩いて高崎市に入りました。

標柱の向こうに、以前栗拾いをした栗の木が見えます。

Photo_20210520082401

少し歩くと、地べたで休むキジを見つけました。

Photo_20210520082402

と、反対側では右手の林の中へ逃げ込むキジを見つけました。

この辺り、キジが多いところのようです。

Photo_20210520082403

川向こうは前橋市です。

川沿いにあるヘリコプター基地から、1機が飛び立ちました。

10_20210520082401

旋回中のヘリコプターに合わせて、私も旋回して自宅に帰ります。

| | コメント (3)

2021年5月18日

日枝神社

今日のウオーキングは、隣町の日枝神社まで歩きました。

今年は米寿、我が身の健康長寿と家内安全の記帳をしてお参りを済ませました。

Photo_20210516083201

日枝神社の略記です。

境内にはたくさんの祭神が祭られていることを知りました。

Photo_20210516083102

参拝を済ませて境内を出るとき、振り返ってしめ縄を張った鳥居を撮りまし。

Photo_20210516083101

神社前の住宅の梅でしょうか? 沢山の実を付けています。

Photo_20210516083203

林の中の木です。 新しい芽が幾つも出て居ます。

Photo_20210516083202

花名不詳です。

7_20210516083201

花に近づくと甘い香りが漂ってきます。

6_20210516083201

健康づくりのためのウオーキングです。

往復で約4キロメートル、楽しく歩くことができました。

| | コメント (3)

2021年5月16日

近所歩き

このところ、晴天続きでしたが今日は曇り空です。

綺麗に咲いた我が家の花(花名不詳)をカメラに収めて、近所歩きに出かけました。

1_20210512153601

隣町のS小学校の裏の北口に生るサクランボです。

2_20210512153601

たくさん生っていますが、つまんで食べるには少し早いようです。

1_20210512153602

上の方は鈴生りです。 熟した実は誰が食べるのでしょう。

2_20210512153602

あまり見かけない色合いのアジサイを見つけて撮りました。

Photo_20210512153601

少し歩いて、電柱に止まるカワウ見つてました。

Photo_20210512153602

もう少し近いと、カワウの表情が撮れるですが ・・・・。

Photo_20210512153603

梨畑を抜けて国道に出ました。

歩道橋の真ん中に立って、北の榛名山の方向を撮りました。

Photo_20210512153604

振り返って、下りの伊勢崎方向をカメラに収めました。

7_20210512153601

毎日が日曜日の年寄りです。

デジカメ持参の楽しいウオーキングとなりました。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧