嶺公(霊)園
2019年2月25日
2019年1月30日
2018年12月24日
2018年12月 9日
嶺公(霊)園
11月20日、嶺公(霊)園へ墓参に行って来ました。
公園管理棟横の静かな池です。
「紅葉には少し早いかな」、と思う感じの木々の色あいです。
道路の反対側に来て、榛名山方向を撮りました。
榛名の山々紅葉は見ごろのようですが、手前の公(霊)園内の紅葉はこれからです。
道端でサザンカが綺麗に咲いて居ました。
墓参を済ませて、墓地の横を眺めたモミジが綺麗です。
帰路は大堤沼から大胡ぐりーんふらわー牧場を回って帰ります。
これまで雨が降らず、水量が少ない大堤沼のカモたちです。
大胡ぐりーんふらわー牧場に着いて直ぐ、青空をバックにオランダ風の水車を撮りました。
水車後方の駐車場を出て、寺沢沼の紅葉をとカメラを向けましたが、ここも紅葉を見るには少し早かったようです。
「月一の墓参も今年はあと1回だけだな」、話し合いながら我が家へと帰りました。
2018年3月24日
嶺公(霊)園
3月18日、彼岸の入りで嶺公(霊)園へ墓参に行って来ました。
墓参りを済ませて、前の土手を見上げると数本のサンシュユが見事に咲いて居ました。
土手に上がって、近くに寄って綺麗に咲くサンシュユを撮りました。
帰りは、湿生花園へ回って見ると、園内のあちこちで可愛いミズバショウが顔を出して居ました。
隣りにはリユウキンカも咲き出しています。
ミズバショウの見ごろは、一週間後あたりが良いようです。
少し坂を上った所に、小さなカタクリの林が有りました。
こちらも少し早いようです。
下向きですが、開き始めた花を選んで撮って来ました。
例年、彼岸の入りの墓参でミズバショウを観て居ますが、花を観るには何時も少し早いようです。
2018年2月26日
嶺公(霊)園
2月19日、雪を心配しての2月の墓参でしたが、この日は曇り空で雪にもならず無事墓参が出来ました。
墓参を済ませた後は、水の広場で紅梅が咲いて居たので寄って見ました。
ここ嶺公園は、市内よりやや高い標高位置にあります。
紅梅や白梅が見頃となるにはこれからのようです。
白梅が咲いて居る枝を選んでカメラに収めました。
こちらは管理事務所横の土手に咲くマンサクです。
「マズサク」 といますが、
マンサクの花を観るには少し遅かったようです。
バックにツバキの木を入れて、逆光気味で撮って見ました。
2月の墓参ですと、この後はザゼンソウを観に行くのですが、今回は所用がありザセンソウは改めて出直しです。
(※ ザゼンソウは24日の午後、観に行って来ました。)
2017年12月 3日
11月の嶺公(霊)園
11月20日、嶺霊園へ月の墓参に出掛けました。
墓参を済ませた帰り道、大堤沼周辺を回って紅葉を観て来ました。
この日は朝からどんよりとした曇り空です。
大堤沼の紅葉も太陽の光がなく、今一冴えません。
春早くミズバショウが見られる、湿地園の駐車場周辺の紅葉です。
駐車場でUターンして、児童公園へ回るその途中の紅葉です。
何れも、もう少し陽の光が欲しい今日の嶺公園です。
嶺公(霊)園管理事務所横の細久保防災池の周りの紅葉です。
右手の方に恥ずかしそうに鍋割り山がちらりと頭を出して居ます。
池の左手の紅葉をズーミングしてみました。 光が欲しいです。
防災池と反対側の墓地の上の紅葉です。
遠く榛名の山々が見えます。
嶺公園の紅葉は今が見どころのようでした。
しかし、今日は陽の光が少なく紅葉狩りには今一で残念でした。
最近のコメント