長谷寺 (3)
昭和29年(1954)、戦後日本で初めて建てられた五重塔で、「昭和の名塔」 と呼ばれているとか。
桜と山の新緑に映えて、素晴らしい五重塔の眺めです。
桜に負けじと、近くで咲いて居たハクモクレンです。
枝垂桜の下を歩いての下山です。
シモクレンも咲いて居ました。
石段の上でそびえる仁王門です。
仁王門の見納めです。 振り替えって見上げて撮りました。
門前通りを歩いて駐車場へと向かいます。
京都・奈良吉野山 桜名所10景巡り3日間の旅も無事終了です。
丁度、桜が満開の時季で、楽しく思い出が残る旅となりました。
≪ボタン≫
長谷寺は一名牡丹寺としても有名です。
訪ねた時期は桜の季節で牡丹を観るには少し早い訪問でした。
旅も終わって帰宅してから我が家の牡丹が咲きました。
一色ですが、今年も13個の花を付けたので観てやってください。
最近のコメント