旅-関東路

2018年5月11日

大洗マリンタワー

この日の昼食は、那珂湊のさかな市場めぐりで各自毎の自由昼食でした。
特に買い物もなく、近くの食堂に入ってどんぶり飯を頼み、食べ終わって直ぐに海岸へ出て見ました。

海なし県から来ました。 太平洋の潮の香に大満足です。
まず赤い灯台と、猛スピードで来るモータボートを撮りました。

038

私たちの前の沖合を通過して行きます。

039

モーターボートを追ってカメラを右に向けます。
アクアワールド大洗水族館の手前に来てスピードを落としました。

040

と、追っ掛けるように次の舟が来ました。
こちらが手を上げると、それに応えるように手を上げて行きました。

041

続いて小型のボートがやって来ました。 
観て居て飽きない海の風景です。 
昼休みの時間がなくなり観光バスへ引き返します。

043

午後の観光は大洗マリンタワーの見学です。
地上60㍍という大洗町のシンボル、大洗マリンタワーを見上げて撮りました。

044

大パノラマの展望室に来て一番最初に目にしたのは大型客船の入港です。

048

次に大洗サンビーチから、遠く鹿島灘の方向です。 

049

続いて街中方向です。 
正面に富士山、右手に筑波山が見えるとのことですが、この日は春のかすみでしょうか山ははっきり見えません。

050

続いて車塚古墳方向です。 
こんもりとした新緑の丘辺りが古墳でしょうか。

053

昭和の日となった4月29日、ひたち海浜公園のネモフィラの観賞、大洗マリンタワー塔上と思い出に残る一日となりました。

| | コメント (8)

2018年5月10日

ひたち海浜公園(続々)

古民家の近くに来て、振り返ってネモフィラの丘を撮りました。
みはらしの丘の方は、相変わらず人が多いです。

028_1

今度はみはらしの里近くに来て撮りました。 長蛇の列です。

029_2

みはらしの里まで来ました。
この辺りのネモフィラも綺麗です。 林の方には人も多いです。

030_4

ヤマツツジを右手に見ながら右折して古民家に向かいます。
ここにも大勢の人が見えます。

031_5

2棟ある古民家は中に入っただけで直ぐに出て来ました。
外の広場では子供たちが竹馬や竹とんぼ、羽根つきなど昔の遊びを楽しんで居ます。

032_6

往きは西池の南側を、帰りは池の北側をと歩いて帰ります。
西池に来た所で池の噴水が揚がりました。

033_7

期間限定のシーサイドトレイン(西口~みはらしの丘往復)も人気があります。 満員乗車での発車です。

033_8

公園を出て、町中を歩いて見つけたマンホールの蓋(汚水)です。

034_9

ひたち海浜公園を出た後は、那珂湊での昼食と海産物の買い物の予定です。

| | コメント (8)

2018年5月 9日

ひたち海浜公園(続)

ネモフイラが咲く丘は、花がいっぱい、人がいっぱいです。
私たちは前の人の後に続いて、右方向から登ります。

016

登り坂では、時々人の列が止まります。
その止まった直ぐ前に咲いて居たネモフィラです。

020

みはらしの丘のみはらし広場に来て、そこからの眺めです。
カメラを向けるのも順番待ち、観覧車が見える方向を撮りました。

021

カメラを左に振って、ネモフィラの向こうに見える海を撮りました。

022

更にカメラを左へ振って、斜面に咲くネモフィラとその向こうに見える街中方向を撮りました。

023

続いて、みはらしの丘に向って歩きます。
左手を見下ろすと、鯉のぼりが揚がり2棟の古民家が見えます。

024

みはらしの丘に来ました。 
先ほどから聞こえた鐘の音は、ここみはらしの丘で撞いて居た鐘の音です。
順番待ちで大勢の人が並んで居ます。

025

みはらしの丘を過ぎると下りとなります。
人混みを避けて少し大回りして丘を下ります。

026

丘から下山途中です。
ネモフィラの景色を撮って居た青年に頼んでシャッターを押して貰いました。
初めて訪ねたひたち海浜公園です。 記念の1枚となりました。

028

この後、鯉のぼりが揚がる古民家を回って帰ります。   つづく

| | コメント (12)

2018年5月 8日

ひたち海浜公園

去る4月29日、群馬バストラベルの日帰り旅行で、ひたち海浜公園へネモフィラを観に行って来ました。
北関東自動車道は壬生PAで小休止です。

002_1

先ほどまで、小さな女の子とママさんがお馬に乗って、くるくる周りながら遊んで居た遊具です。

003_2

ひたち海浜公園の西駐車場で観光バスを降りた一行は、バスガイドさんに引率されて入場口まで来ました。
団体客は西口・翼のゲートは右の入り口から入ります。

004_3

入場口前で並んで居たら、ゲートの上空をグライダーが飛んで行きました。

005_4

公園内は、左手に水のステーションから西池を眺めながらの歩きです。

007_5

記念の森を抜けた辺りで前方にネモフィラの丘が見えて来ました。
改めて大勢の人に驚きです。

009_6

大勢の人の後に続いての見学です。

011_7

近くに寄って花を撮って見ました。 可愛いい花です。

011_8


012_9

この後、みんなの後に続いて丘の上へ向かいます。  つづく

| | コメント (10)