妻沼聖天山 ④
聖天山本堂横の境内(山中)の散策です。
高くそびえる大きな2本の巨木は、ケヤキとエノキの 「夫婦の木」でご神木でした。
少し奥へ進むと、大きな岩の内側を一条の細い滝が流れ落ちて居ました。
ひんやりとした涼しさを感じながら奥へ進みます。
左手石段の上に、「聖天山平和の塔(多宝塔)」 が見えます。
平成29年5月2日登録の国登録有形文化財(建造物)です。
妻沼聖天山のお参りと見学を済ませて帰ります。
その帰り道、境内横の稲荷寿司店に寄って、妻沼名物の聖天寿司(いなりずし)を二つ買って帰りました。
家に帰って夕食に戴きました。
ボリュームがあります。
年寄り二人では一人前で十分、2度に分けて食べました。
8月22日、夏期巡回ラジオ体操会に続いて妻沼聖天山参りです。
良い思い出が残る一日となりました。
最近のコメント