ぐんま・県央エリア

2021年5月12日

玉村町北部運動公園

5月5日の子供の日、隣の玉村町北部運動公園を訪ねました。

バラ園では、玉村町指定のマリアカラスが綺麗に咲いています。

Photo_20210510082101

近くに寄って、花を大きく撮ってみました。

2_20210510082101

蔓バラも、上の方まで綺麗に咲いています。

Photo_20210510082102

花に、小さな昆虫が吸い付いています。

4_20210510082101

紫色のバラも綺麗に咲いています。

Photo_20210510082103

バラ園を出て、公園内の丘の上に来ました。

この辺りは遺跡があった跡のようです。

Photo_20210510082104

丘の上から流れる水路です。

Photo_20210510082105

下の池では、オオバンが泳いでいます。

Photo_20210510082106

大きな鯉の姿も見えます。

9_20210510082101

草の陰には子供の鯉も見えます。

10_20210510082101

連休の最終日、公園内の遊具は子供たちが来て賑やかです。

| | コメント (2)

2021年5月10日

子供遊園地、他

枝を大きく広げた松は、カメラに収まりません。

Photo_20210510055001

公園内にあった、平和のモニュメントです。

Photo_20210510055002

地元のライオンズクラブが寄贈のライオン像です。

Photo_20210510055003

公園の丘の上に立って、子供さんの遊具を撮りました。

4_20210510055001

登っていた丘は、小さなトンネルの上でした。

親子が乗った、ゴーカートがトンネルから出てきまし。

Photo_20210510055004

子供遊園地からの帰り道、玉村町北部運動公園に寄りました。

池の錦鯉がゆったりと泳いでいます。

Photo_20210510055101

カルガモも、のんびりと泳いでいます。

2_20210510055101

池で咲いていたスイレンです。

これから咲くスイレンの蕾が、いくつか見えます。

3_20210510055101

池の淵で咲いていた花(花名不詳)です。

4_20210510055101

連休後半の子供遊園地訪問と、玉村町北部運動公園内の楽しい散策でした。

| | コメント (1)

2020年11月29日

北部運動公園.②

公園内の池の周りを歩いた後は、隣のバラ園を見てきます。

夏はバラが綺麗に咲いている入り口のアーチですが、この時期は花が見えません。

Photo_20201128110601

最初に出合ったバラは、プラスバンドの名札が着いて居ました。

Photo_20201128110602

高いフェンスのバラは、フルムーンの名札が見えます。

Photo_20201128110603

この白いバラは、ピースとか。

Photo_20201128110604

ブルゴーニュの名札が着いて居ました。

Photo_20201128110701

カクテルです。

Photo_20201128110702

ピンク ラ セピリアーナ、舌を噛みそうな名前です。

Photo_20201128110703

綺麗に咲いているバラは、ここ玉村町指定の町の花 「マリア カラス」 です。

Photo_20201128110704

ピンク アイス パーク とか、綺麗な色合いです。 

Photo_20201128110705

蔓バラのようですが、近くに名札が無くバラ名不詳です。

Photo_20201128110706

運公園の池の周で周り楽しんだ後は、バラ園に来ていろいろなバラとの出合いがあった日となりました。           完

| | コメント (4)

2020年11月28日

北部運動公園.①

27日(金)、玉村町の北部運動公園を訪ねました。

1_20201128061801

公園内の一角で、冬桜が咲いて居ました。

2_20201128061801

静かな池の周りを歩いて見て来ます。

3_20201128061801

池の縁では、沢山のカルガモが羽を休めて居ます。

4_20201128061801

寝ている子を起こさないように、静かに歩きます。

5_20201128061801

池の端に来ました。

6_20201128061801

子供たちの遊び場です。

7_20201128061801

コロナの影響でしょうか、子供たちの姿が見えません。

8_20201128061801

公園内の陸も、今日の曇り空で紅葉もイマイチです。

9_20201128061801

公園の外れにあった皇帝ダリアです。

10_20201128061901

高い花を見上げて撮りました。 青空が欲しいです。

11_20201128061901

この後、公園内の左手にあるバラ園へいってみます。   つづく

| | コメント (4)

2020年8月16日

ユリの花.

ぶらりと庭へ出て見ると、白いユリの花が咲いて居ました。

ユリも種類が多く、何ユリか私には良く分かりません。

1_20200816052301

生垣横の築山でも咲いて居ます。

2_20200816052301

槇の根元で、これから咲きはじめる蕾も見えます。

3_20200816052301

洋室の前のユリは、私の背丈まで伸びて居ます。

4_20200816052301

前の方に回って、青いすだれをバックに花を撮って見ました。

Img_1162-3

と、生垣横の葉っぱに見たことがない昆虫が居ます。

ガの仲間かと思うのですが種が分かりません。

7_20200816052401

8月のお盆、ユリの花や昆虫と出合った午後となりました。

| | コメント (6)

2020年8月12日

蝶.②

10日午後、庭へ出て見ると私の前へ蝶が飛んで来ました。

止ったところで見ると、蝶はツマグロヒョウモン(メス)のようです。

Img_1052-2

こんな砂利道に止って、餌探しでしょうか? ・・・・

Img_1054-2

飛んで行った先を見ると、植木鉢の回りにオス蝶が居ました。

Img_1058-2

と、そこへ他のオス蝶がもう一羽飛んで来ました。

Img_1063-3

生垣の横で、盛んに飛び交って居ます。

Img_1065-2

メスを求めての乱舞でしょうか? ・・・・

Img_1072-2

暑い夏の午後、ツマグロヒョウモンとの楽しい出会いのひとときでした。

| | コメント (6)

2020年8月11日

蝶.

我家の庭へ出て見ると、生垣の上にチョウが来て居ます。

さっそくカメラを待ち出してチョウの追っ掛けです。

其の一、ツマグロヒョウモン(雄)のようです。

1_20200811055801

其の二、横の通路にはツマグロヒョウモン(雌)が来ました。

3_20200811055801

何か探しているようです。

2_20200811055801

雄は、隣とのフェンスに止りました。

4_20200811055801

雌は、隣家の庭へ飛び移りました。

6_20200811055801

フェンス上の雄です。

7_20200811055801

飛び発つのかな ・・・・。

8_20200811055801

ツマグロヒョウモンとの愉しい出会いのひとときでした。

| | コメント (8)

2020年8月 2日

ホオズキ.他

7月30日の夕方、我家の早い夕食が終ってカメラ持参で近所歩きに出ました。

隣町の住宅の庭で生って居たホオズキです。

1_20200731144501

少し離れた空地では、大輪のアメリカフヨウが咲いて居ました。

2_20200731144501

直ぐ近くの空き地では、オシロイバナが綺麗に咲いて居ます。

3_20200731144501

色違いの花も咲いて居ます。

4_20200731144501

こちらのアメリカフヨウは、小さめな花ですが形がしっかりしています。

5_20200731144501

玄関前のブロック塀の上に、可愛い猫の置物が有りました。

良く見ると、植えに水をやる上戸でした。

6_20200731144501

空地へ来て、今日も吸蜜中のハチバナとの出合いです。

7_20200731144501

カメラを近づけても、夢中で離れようともしません。

8_20200731144501

夕食後のウオーキングです。

綺麗な花や昆虫との楽しい出合いが有りました。

| | コメント (6)

2020年8月 1日

鶴谷沼.

7月29日午前10過ぎ、鶴谷沼の回りを歩こうと出掛けました。

駐車場横の空地で見つけたクルミです。

採る人が居ないようで、クルミはたくさん実を付けて居ます。

1_20200731054401

沼を時計回りに歩き出して直ぐ、カルガモの羽を見つけました。

2_20200731054401

陸に居たバンが、私を見つけて慌ててて沼に飛び降りて逃げて行きます。

3_20200731054401

沼の淵に居たカルガモも、慌てて逃げ出しました。

4_20200731054401

逃げ遅れたバンのヒナが、私を見ています。

5_20200731054401

私が近付いたことで、沼に飛び降りようとし居ます。

6_20200731054401

沼の北側では、たくさんのガマの穂が出揃って居ます。

7_20200731054401

怖さ知らずのヒナが、ガマの林から出て来ました。

8_20200731054401

セミの抜け殻が、陸のあちこちの木で見られます。

どんよりとした空模様ですが、盛んにセミが鳴いて居ます。

9_20200731054401

鶴谷沼へ来て、30分ほどの沼周回ウオーキングは楽しく歩くことがきました。

| | コメント (6)

2020年7月31日

北部運動公園.②

北部運動公園の西隣にあるバラ園へ、バラを見に行きました。

バラ1、咲き残りの綺麗なバラを撮りました。

1_20200729142601

バラ2、黄色の綺麗な小ぶりのバラの花です。

3_20200729142602

バラ3、玉村町指定の花、マリアカラスです。

4_20200729142601

ハマナスに赤い実が生って居ます。

2_20200729142601

林の中では、クチナシの花が芳香を放って咲いて居ます。

6_20200729142601

小さな池の橋の上で、スズメが羨ましそうに私を見て居ます。

何時も子供たちから餌を貰うので、私もくれるかと上目使いに見て居ます。

7_20200729142701

池の淵のカメも、上目使いにこちらを見てます。

8_20200729142701

小さな橋の欄干に、シオカラトンボが来て止まりました。

9_20200729142701

ブッドレアに飛んで来たアブが、盛んに花の蜜を吸って居ます。

: ↓ ハナバチと教えて貰いました。

10_20200729142701

28日の午後、玉村町北部運動公園に来て、いろいろな出合いがありました。

| | コメント (4)

より以前の記事一覧